MySQL
MySQLのバイナリログの保存期間を7日に設定しようとexpire_logs_daysをセットしようとしたら怒られた。 expire_logs_daysは非推奨で、binlog_expire_logs_secondsと一緒に使用することはできないとの事だし、そもそも、binlog_expire_logs_secondsに値が設定…
MySQL8.0では、MySQL7.xまでは通っていた以下のようなSQLはエラーになります。 grant all on hogedb.* to 'hogedbuser'@'localhost' identified by 'PASSWORD'; これは、GRANT構文でユーザを作成する事が出来なくなったからで、例えば「hogedbuserを追加して…
MySQL8.0の認証方式のデフォルトは「caching_sha2_password」になっていますが、利用の言語環境等のMySQLドライバによっては、「caching_sha2_password」に対応しておらず「コマンドラインでmysqlに接続する分には接続出来るんだけれど、◯◯からは接続出来な…
MySQL8.0をインストール後、自動設定されたroot@localhost のパスワードを確認する方法について紹介します。 MySQLの初回起動時に、root@localhostのパスワードが自動設定され、「/var/log/mysqld.log」に記録されます。 なので、grepすると良いです。 sudo …
任意のバージョンのMySQLをCentOSにインストールする方法について紹介してみます。 まず、MySQL公式にアクセス。 上部ナビの「Downloads」から「MySQL Yum Repository」と進み、「MySQL Community Edition」を選択。 自身の環境にあったリンクを選択すると……
「/var/lib/mysql を任意のディレクトリに移して my.cnf の datadir の値とか起動スクリプトの関連項目を変更するといいよ!」みたいな事を仰ってる方を結構見かけるし、実際それで上手くいってる方もいるのだろうけれど、「それやっちゃうと後々面倒な事に……