ニート道

働きたくないでござる。

任意のバージョンの MySQL Community EditionをCentOSにインストールする方法。

任意のバージョンのMySQLをCentOSにインストールする方法について紹介してみます。 まず、MySQL公式にアクセス。

上部ナビの「Downloads」から「MySQL Yum Repository」と進み、「MySQL Community Edition」を選択。

自身の環境にあったリンクを選択すると…。

「MySQLアカウントにログインする?新規作成する?」みたいな事を聞かれるけれど、とりあえず「ダウンロードリンクが欲しいだけ」なので、「No thanks, just start my download.」のリンクをコピーする。

インストールしたい環境で…。

rpm -ivh コピーしたURL

を実行してリポジトリをインストールする。

yum repolist all | grep mysql

すると、利用可能なリポジトリが表示される。(この記事投稿時点では8が有効。) 任意のバージョンのリポジトリを有効化して、

yum install mysql-community-server

を実行する。