ニート道

働きたくないでござる。

半角ドメインに日本語のサブドメインを割り当てる方法。

普通の半角ドメインのサブドメインとしても「日本語」を割り当てて日本語のサブドメインを利用する事が出来ます。

例えば…。 oteage.comのサブドメインとして「人生」を割当てて

http://人生.oteage.com/(「じんせいおてあげどっとこむ」超クール!)

みたいな感じにする事も出来ます。(2019/08/06時点で上記のURLは有効です。)

設定方法…というか考え方は、日本語部分をPunycodeに変換して、ソレに対してDNSとWebサーバを設定する感じです。 日本語混じりのドメインをPunycode表記のドメインに変換するには、punycode.jp のPunycode変換・逆変換を利用します。

Punycodeに変換したものにDNSレコードを設定して、Webサーバにドメインの設定を行えば良いだけなので、共用レンタルサーバ等でも使えるんじゃないかな〜と思います。

日本語サブドメインの使いみち〜…というと小ネタ程度にしかならない気もしますが…。