Googleアドセンスのコントロールパネル上に「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。 」といったメッセージが表示されてads.txtの設置を求められた場合の対処方法について書いてみます。
「今すぐ修正」をクリックすると対処が必要な管理ドメインの一覧が表示されます。
対処方法としては、各種ドメインの「ルートドメイン直下」にダウンロードしたads.txtを設置するだけでOK。 ダウンロード出来るads.txtは…。
google.com, pub-アドセンスID, DIRECT, f08c47fec0942fa0
注意すべきは「ルートドメイン直下に配置する」という事で、例えばブログ等のドメインが 「www.example.com」や「hoge.example.com」であるなら、ルートドメインはサブドメイン等を省いた「example.com」になります。 ルートドメイン直下にads.txtを配置するという事は、example.comドメインならば、「http(s)://example.com/ads.txt」といったURLでアクセス出来る状態にするという事です。 ルートドメインにそもそもDNSレコードを設定していないという場合は、DNSとWebサーバにルートドメインを設定して、その直下にads.txtを配置してあげる必要があります。
設置が完了したらあとは反映されて警告が消えるのを待つだけ。反映までに時間がかかるものと割とすぐに反映されるものがありますが、何となくドメイン全体でのPV数が多いものほど早く反映された気がします。
ブログサービス等でルートドメインを利用している場合は直下に配置…という事はサービスによって配置方法が異なったり、そもそも配置する事が出来ない場合もあると思いますが、サブドメインで運用している場合は適当なレンタルサーバにルートドメインを設定してそこにads.txtを配置する事で対処する事が出来そうですね。